2007年6月26日火曜日

テレビ会議当日になっても・・

結局テレビ会議の有無は確認できないまま、当日がきました。お互い落ち着かなかったでしょう。また、話す内容も決まっていないので、関大から提案はしましたが、一日で準備できるものでは決してないので、大変だったと思います。

【岸からのメール抜粋】

今日のテレビ会議の有無は、日本時間2時、シリア時間8時に電話をして確認します。

今日のテレビ会議の内容ですが、
1) それぞれが活動した内容について報告しあう
2) UNRWA側が提案したように、日本とシリアの環境問題について話し合うのどちらかでしたらいいとおもいます。ただ、言葉の壁が問題になると思うので、紙に書いて説明するとか、写真をみせて簡単な英語で説明するとかにすればいいと思います。あくまでも誰でもわかる簡単な内容でするといいと思います。準備をする時間がないと思うので、テレビ会議のための教材や資料がないと思います。 相手がどれほど準備しているかも未知数ですが、言葉ではなく、何か見てわかるものを準備しておかないと会話が少ししんどいかな、という感じはしますが。単にハローというだけで終わってしまっては次に続きにくいと思うので、なぜそれをするのかという目的を持つ必要があると思います。本日テレビ会議に参加した生徒たちが、他の生徒に「シリアではこうらしいよ」という 情報をあとで共有できるようにしたらいいかなって思います。どうでしょうか?具体的に何ができる、という提案があればお願いします。

【T先生からのメール】
すでに3名の生徒がテレビ会議への出席を申し出てくれました。
テレビ会議の内容の提案をマコからいただきましたが、
1) それぞれが活動した内容について報告しあう
2) UNRWA側が提案したように、日本とシリアの環境問題について話し合うどちらもなかなか厳しそうですこちらから提供できるのは資源のリサイクル・リヂュース・リユースに関してゴミの分別収集の写真です写真をみせて簡単な英語で説明することならできると思いますシリアではどうしているのですか という質問を投げることはできると思いますあとはシリアと日本の違いをグラフで示したものがありますが英語で表現するのはつらいと思います

【岸からのメール抜粋】
電話で3人の生徒が参加することを伝えます。また、会話の内容は、「シリア、日本のそれぞれでどのように環境問題に対処しているのか」というテーマにしますか?個人レベルの話にしておけば(国の政策の話とかではなく)UNRWAの子たちも準備なしに自分の経験からこたえることができると思います。相手がそれでOKかどうかは電話で聞きますが・・・・。流れとしては、こんな感じでどうでしょうか?

①はじめに、個人の経験から「どんな環境問題があるの?」ということを質問しあう。(10分)What kind of environmental problem do you have?

②それに対してそれぞれがこたえる。(10分)This year, it did not snow as usual year.tempature have got up.Rubbish problemなんかですかね?

③その問題に対してあなたは何をしているのか?。(10分)What do you do for solving the problem?

④ それぞれこたえる。(10分)日本の子たちは、リユース、リサイクル、リユーズのことを話せばいいかな?と思います。簡単なことだけ情報交換して、詳しいことは掲示板でディスカッションしましょう、という流れでどうでしょうか?そちらは、誰か英語の通訳を手伝ってくれる先生はいますか?

0 件のコメント: